管理栄養士・調理師
- トップページ
- インタビュー/わたしの仕事
管理栄養士 管理栄養士

-
この病院へ入職した理由は?
急性期病院の管理栄養士として、臨床に携わっていきたかったからです。大学の授業で臨床栄養学に惹かれ、より実践的な知識や技術を身に着けたいと思うようになりました。
また、かねてより糖尿病の治療に興味を持っており、糖尿病の治療に力を入れているというのも決め手の一つです。
自身が入院治療を受けた経験から、私も治療中の苦痛を少しでも紛らわすことができるような存在になりたいと思いました。
-
この先の夢や希望
がん病態栄養専門管理栄養士の資格を取りたいと考えています。
私は現在緩和ケア委員会に所属しており、緩和ケア回診やカンファレンスに参加する機会をいただいています。
食事を通じて患者さんとの関わりを持つなかで、今よりさらに専門性の高い知識を身につけ、治療に貢献できる管理栄養士になりたいと思うようになりました。
栄養に関する内容に加え、他職種とも活発に意見が交わせるような豊富な知識との習得と、相談したいと思っていただけるような信頼関係作りに努めて参ります。
わたしの仕事

集団栄養相談
糖尿病教育入院の方に、食事療法に関する講義を行っています。
退院後も継続していただけるように、わかりやすく、具体的なイメージが出来るような説明を心がけています。

帳票作成・厨房機器の管理
庶務担当として、検食簿などの帳票の用意や、厨房機器の故障が生じた際の修理の手配も行います。厨房での調理も含め、栄養管理科全体の業務が円滑に遂行できるよう、迅速な対応を心がけています。

糖尿病教育入院担当
患者さんと面談を行い、食事に関する課題の抽出と個々に合わせた目標設定を行います。
お話した内容はカンファレンスで共有し、退院後も良好な血糖コントロールが得られるようサポートします。
調理師 調理師

-
済生会中央病院でやりがいを感じることは?
病院は東京タワーの目の前に位置し、最新の調理器具を使用してのニュークックチルシステムで調理しています。ニュークックシステムの導入時は大変な苦労がありました。今では新しいシステムにも慣れ、更に利点を生かした調理が出来るよう頑張っています。
また産後に提供させていただくお祝い膳は調理師としての技術と気持ちを込めて作成しています。
-
この先の夢や希望は?
栄養を口から摂る為だけではなく、おいしい食事を楽しんでくれる事で生きて行く為の原動力や生きがいに繋がるような病院食を提供したいです。また介護食のニーズが急増している中、嚥下障害を抱え込み悩む方に役に立ち見た目が美しく手助けができるような嚥下食の開発などに取り組み、管理栄養士と共に病棟に行き患者さんと関わり、又海外の方が入院された場合など祖国の味の再現や文化習慣などの違いで困る方達へ食を通じて絆を深めていきたいです。
わたしの仕事

調理
毎日、数百人分の治療食の準備に奮闘しています。エネルギーコントロール食、たんぱく質コントロール食、嚥下訓練食などさまざまな病態に合わせた食事を患者さんのニーズに応えられるよう工夫し「美味しい」と言っていただける食事を作ることが私たちの役目です。

安全で美味しい食事の提供
ニュークックチルシステム*を導入している病院の調理師としてさまざまな最新の調理機器を使用し大量調理を行います。安全な食事を提供するためには、温度管理や衛生管理の正しい知識が必要です。また美味しい食事を出せるよう調理器具の使い方の手順書の作成や治療用食品の使い方の研究も行っています。
ニュークックチルシステム
加熱調理した料理を急速に冷却してチルド状態のまま食器に盛り付けをし、食事を提供する前に器ごと再加熱するシステムです。多くの種類の食事を作る病院で衛生的で効率よく食事を提供するために取り入れています。

お祝い膳
ご出産された方には祝い膳をお出ししています。
お祝い膳は和食と洋食のどちらかを選んでいただき当院の調理師が作っています。
患者さんの病態や嚥下機能にあわせた食事とは違った意味で調理師の腕の見せ所です。出産のお祝いと産後の回復を願って心を込めて調理しています。